お知らせNEWS

2023.06.26お知らせ

火災保険で家の修理はできるの?補償内容と適用条件を確認しましょう

火災保険という名前から、その補償内容は火災のみだと思っている人もいるかもしれません。
実は、火災保険は火災以外の自然災害や事故などにも適用されます。
そこで今回は、火災保険の補償内容について解説します。
また、後半では火災保険の適用条件もご紹介します。

 

□火災保険で家の修理ができる?補償内容を解説

 

火災保険の補償内容は以下の通りです。

・火災(失火や近隣からの延焼など)
・落雷
・風災、雪災、雹災(台風、暴風などの風災や豪雪、雪崩などの雪災)
・水漏れ
・水災(洪水や土砂崩れなど)
・破裂、爆発(ガス漏れによる爆発などの損害)
・外部からの衝突、盗難(自動車の衝突や飛石などによる損害)
・破損、汚損(不測かつ突発的に生じた損害)

 

□火災保険適用には3つの条件があります

 

1.災害や突発的な事故による破損であること
2.破損から3年以内であること
3.修理費用が火災保険の免責金額を超えていること

以上の3つの条件について解説していきます。

 

*災害や突発的な事故による破損であること

 

火災保険は経年劣化による破損には適用されません。
風災、雪災、豪雨などの自然災害による破損や、日常生活の突発的な事故であることが適用条件の1つです。

 

*破損から3年以内であること

 

火災保険の適用期間は、保険法によって災害の発生から3年以内と定められています。
破損から時間が経ってしまうと、1つ目の条件の「災害や突発的な事故による破損であること」が確認できなくなるためです。
3年以上経ってしまうと時効によって、保険金請求の権利は消滅してしまいます。

そのため、災害が発生してすぐに火災保険の請求をする必要はありませんが、忘れないうちに請求するようにしましょう。

 

*修理費用が火災保険の免責金額を超えていること

 

免責金額とは損害を被ったときに、自己負担しなければいけない金額のことです。
損害額が免責金額を下回っている場合には、自己負担で修理しなければいけないため保険金は受け取れません。

免責金額は0円、5千円、3万円、10万円、20万円などの金額の中から選択することが多いです。
免責金額が大きいほど、毎月の保険料が安くなる傾向があります。

 

□まとめ

 

今回は、火災保険の補償内容と、適用されるために必要な3つの条件について解説しました。
火災保険の適用条件は損害の原因、期間、損害金額の3つの条件があります。
これらの知識をしっかりと持っていれば、もしものときに落ち着いて対応できるのではないでしょうか。